皆様、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします!
今回の木こりクラブは「どんど焼き!」
子どもたちの力で大きな焚き火を作り上げ、1年間の厄を払い、みんなの健康や、家内安全、無病息災、豊作などを願います。
さあ、どんな日になるでしょうか?

みんな、元気に集合です♪

朝の集い。1日の流れとどんど焼きの説明をします。

やることがわかれば、レッツゴー!
まずはどんど焼きの準備です!
杉っぱや松の葉など燃えやすいものを集めます。



穴を掘り、支柱となる木を立てます。


この支柱を中心に、松の葉、杉っぱ、竹の葉っぱなどを積み重ね、

そこに枯れ木たちを立てかけます。

どんどんテントのような形になっていきます。
ベースが出来上がり、その隙間に正月飾りやお札、書き初めを飾りつけしていきます。



完成です!!

そしたら火付け!
子どもたちが順番にマッチにチャレンジ。


木こりベテランが着火してくれました。
火がつくと、一気に燃え上がります。乾いた松の葉の力はすごいです。


ゴウゴウと燃え上がっていきます。

高く舞い上がる煙と、灰。

みんなでお願い事タイム。
大きな声でお願い事を言いました!

ちょうど良い時間なので、お昼ご飯に!
ソーシャルディタンスランチです。

ランチを終えたら、どんど焼きの続きで団子を焼きます。
火力が強すぎて、みんな顔を真っ赤にしながら団子を焼いていました笑。


午後の活動はそれぞれ好きなことを行いました。
竹の伐採とクラフト。

竹のクラフトや前回作成途中だった椅子作りを行いました。


氷の上に乗るチャレンジ!今日はちょっと氷が薄め・・・大丈夫か!?


やはり割れて、大惨事に(笑)


2人は仲良くおしゃべりタイム。

森の散歩。
キイチゴやクルミなど食べられるものを探しに川へ。しかし何も見つからず。。。

分厚い氷のエリアも発見!



最後は竹に氷を乗せ、火で溶かしました笑。

犬のちゃちゃと散歩


最後に振り返りをして、本日の活動も終了です!


どんど焼きは正月をしめくくる最後の行事です。
正月前に家を掃除をし、年神様をお迎えする目印となる「門松」。その場所が清らかな場所を締める「しめ縄」。年神様の居場所となるのが「鏡餅」。そんな正月飾りたちを焚き上げて、煙として年神様を空に返すのがどんど焼きです。

その際に、さまざまな願いを込めます。
豊作・商売繁盛・家内安全・無病息災・子孫繁栄など。書き初めを燃やした灰が高く舞い上がれば、賢くなり、字も上手くなるなども言われています。

年初めの活動として、ぴったりの活動です。
またみんなの願いも素敵でした。
家族が健康に暮らせますように。
みんなが健康にいられますように。
コロナが終わり、世界が平和になりますように。
木こりクラブのみんなが健康に暮らせ、楽しく過ごせますように。
習い事で選抜クラスに入れますように。
ズル休みができますように。
宿題を出した人が罰せられますように。
木こりクラブが儲かりますように。。。

みんなの健康を願ったり、個人の目標があったり、よこしまな願いもあったり(笑)。恥ずかしくて言えない子もきっと心の内に秘めているものがあったと思います。
何かしらの思いを込めるこの活動。本当に良い活動だ。
今年は卯年!みんなが飛躍できる年になりますように!

本日もありがとうございました!
木こりクラブ
庄司達郎


