木こりクラブでボランティアしてみたい方、募集中!

 

★こんな人にオススメ!★

・子どもと関わりたい方。

・自然体験活動を学びたい方。

・教育・野外活動の現場に出たい方。

 

「自然の中での様々な活動を通じて、生きる力を養う」をテーマに毎月1回日曜日に子どもたち活動しています。

木を切る、木登り、焚き火、タケノコ掘り、秘密基地作り、ハイキング、川遊び、竹クラフトなどなど様々な活動をしています。

 

継続的な活動をして行くために様々な人たちの協力が必要です。

長期にわたり、携わってくれると嬉しいですが、短期的でも構いません。1歩踏み出してみたい!という人も大歓迎です。

意識として、子どもにとっての居場所になること。それぞれの個性を受け止めること。子どもに教え、導くというよりも、一緒に体験をして一緒に楽しむことが大事です。子どもも大人も思いっきり笑って、思いっきり楽しんで帰ることができたら最高です。

活動では、大人が主導する時もあれば、子どもたちの自由な発想で遊ぶ時もあります。

 

大人が主導するプログラムも面白さはありますが、子どもたちの自由な発想から学ぶことの方が多いです。子どもたちはとても自由で面白い発想をたくさん持っています。これは大人が主導では出せません。子どもたちの個性を受け入れ、安心できる場所になることで、子どもたちは自由に伸びやかに楽しむことができます。

 

また、子どもたちのやってみたい!を応援しています。なので、あんまりやってあげません。

包丁さばきを見てると「危なっかしいからやってあげる!」という意識ではなく、危なっかしくても見守ってあげることが大事です。子どもたちはそこから学んでいきます。大人たちはどれだけ口出しせず、見守ることができるかが重要になってきます。

 

そして、木こりクラブに来る子どもたちは本当に素直で可愛い子たちばかり!!

子どもたちに愛情たっぷり注いで、一緒に活動を楽しみましょう!

 

活動概要

活動場所:埼玉県比企郡鳩山町熊井1519

参加形態:ボランティア(規定に基づき交通費は支給します)

参加基準:高校卒業程度以上

交通手段:電車が通っていない場所のため、自家用車歓迎。最寄駅の越生駅や坂戸駅からの送迎は要相談。東武東上線高坂駅より上熊井行きのバスに乗っていただければ現場まで来ることが可能です。

 

ボランティアの申し込み連絡は?

こちらの問い合わせフォームからお送りください。

「ボランティアスタッフ募集を見て」と題名を入れ、以下の6つの項目を記入し、お送りください。

・氏名(ふりがな付き)

・性別

・年齢

・交通手段(参加する方法、自家用車orバスorその他)

・ボランティアに参加したい理由・きっかけ等

・野外体験活動または保育・教育関連のご経験(ある方のみ)

 

 

木こりクラブ!ONE TEAM!!

 

 

どんなことするの?1日の流れ表!(多少上下します)

9時:スタッフ集合・打ち合わせ・準備など

10時:子供達集合

午前の活動

12時:お昼ごはん(お弁当持参)

13時:午後の活動

14時半:子供達とふりかえり

15時:解散

解散後、片付け、撤収

16時:スタッフふりかえり

16時半:完全撤収

 

*雨天の場合、室内プログラムに変更することがあります。台風など危険が予測される場合は中止しています。