本日の木こりクラブはめずらしく1日中雨予報!しかも土砂降りもありそう・・・。

さすがに野外活動は難しいため、活動内容を変更することにしました。

「春の木こり芸術祭」から、「春のスイーツ祭り」に変更です!

鳩山町泉井地区にある「鳩山町泉井交流体験エリア」さんを使わせていただきました。

 

それでは本日も活動開始!

子どもたち、元気に集合です!

朝の集い、1日の流れを話します。

 

ここからグループに分かれて活動します。

傘orカッパを着用したら、よもぎ採取に外へ出ます!

表が緑、裏が白、揉むとよもぎの香りがするよ

 

実はそこら辺に生えているよもぎ。

繊維質なので、筋っぽい茎部分は避け、柔らかい新芽や葉っぱ部分を狙います。

たくさんゲットしました!

 

室内に戻り、よもぎもち作りの開始です!

よもぎを水でよく洗い、お湯で茹でて絞ります。

あんなにたくさんあったのに、茹でて絞るとコンパクト!

 

包丁で細かくカットします

細かく刻んだら、すり鉢でさらに細かくします。

よもぎは繊維質が強く、食感に残りやすいため、細かくすることを意識します。

 

白玉粉と水を合わせ、コネコネ。

白玉のようにつるつる美肌❤️

 

さらによもぎを合わせます。耳たぶぐらいの硬さになったら、成形します。

 

最後は茹でて完成です!

濃いよもぎ色になりました!

おもちたちを盛り付けし、みかんとあんことお好みできな粉をかけていただきます!

 

その前にお昼ごはん!食後のスイーツとしていただきます。

よもぎもちも美味しくいただきました!

 

 

午後は自由タイムです。

*竹クラフト

ヌンチャクのような武器が完成!両側が鋭くなってます。イノシシを倒すそうです笑。

 

 

*すもう

勝ったらおやつがもらえます笑。

 

*つくし取り

収穫したつくしを洗い、はかまを取って、湯掻いて食べました。

はかま取り

なかなか大人の味だけど、クセになるおいしさ。

 

*ビー玉コロコロ

大人もハマるやばいゲームです。

まずは簡単なコースから。

それから研究が進み、

あ〜でもないこ〜でもないと深掘りするビー玉コロコロ研究員たち。

そして難易度コースを作り上げ。。。

成功した!

 

*あやしい占い師、現る。

 

*ホワイトボードにお絵描き

うますぎない?笑

 

*外にダッシュ!

外の空気を吸いにいきました。

ずっと室内はキツイよね。しかし、ビショビショに笑。

傘を持ってあがってる笑。

 

最後にふりかえりして、本日も終了です!

 

 

 

 

昨日まではこんな晴天でした。

寒い冬が終わり、枯れた草と乾いた土しかない場所に新芽が芽吹き、可憐な花たちが咲き誇り、美しい春の到来です。

この鳩山の春を表現する芸術祭をやる予定でしたが、

一変して1日中雨予報。雨も楽しみたいのが木こりクラブですが1日中となると流石に難しい。

そんな中でも春を味わえたらと思い、よもぎもちを作ることにしました。春の野草パワーをいただきます。

市販で売っているよく売っているよもぎもちですが、なかなか作ったことはないと思います。

よもぎはこんな植物なんだ、こんな香りなんだ、筋が多くて切ることが難しかった、さらに細かく擦りおろした、しらたまに混ぜて茹でると鮮やかな色になった、など色々な発見があったと思います。

 

よもぎの採取中、「去年のたんぽぽの天ぷら、美味しかったな」という声がちらほら聞こえました。

美味しく食べた経験は覚えているものです。

友達と一緒に活動したことで「そんなこともあったね」という共通の経験が、より絆を深めているように見えました。

今回のよもぎもち作りも友達と一緒にできたことが、一番の思い出になっているのではないかと思います。

 

では、今回もありがとうございました。

 

 

木こりクラブ

庄司達郎

 

 

 

 

 

 

よもぎパワーで第3の目が開眼!