本日の木こりクラブは「秋の森であそぼう」!
子どもたちにやりたいことを聞き、話し合い、実行する活動になります。
子ども主導で自由度が高いため、どんなことが起こるかわかりませんが、子どもたちの発想力に毎回おどろかされる活動なのです。
今回はどうなるでしょうか!

さあ、今日も元気に集合です!

まずは朝のお話タイム。
みんなで何しようかミーティング!


やることがまとまったら、活動開始です!
まずは焚き火チームから!
山に行き、杉っぱを集めます!焚き火が楽しみですね♪

ついでに山の広場まで行き、野生のキノコ取り。

そのついでにキイチゴ拾いをしました。

みんなにも持ち帰ることにしました。


そのさらについでに川でクルミ拾って、さらにさらに川に落ちていた椎茸のホダ木から椎茸をゲットしました!
道草ばかりで、全然焚き火に辿りつかない笑。

ようやく帰ってきて焚き火開始です!

くるみを炒り、



キイチゴジャムを作り、


焼き芋を作り、

とれたて椎茸を焼いて食べる。

秋の味覚、大満喫!!
食べてばっかりのチームでした笑。
次は竹でクラフトチーム!
大きな孟宗竹を切りに行きます。


孟宗竹は太くて厚みがあるため、大人でも切るのが大変です。

椅子の足の長さを調節するために、何度も切っていました。
一日中、竹の椅子作りを夢中になって頑張っていました。

ツリーハウス周りの改修チーム
少し傷んでいたツリーハウスを改修します!

以前柵としてつけた竹を取り外し、


ボサボサだった栗の枝を剪定します。


おかげでだいぶスッキリしました!
新鮮になり、リフォーム完了!さらに愛着が湧きますね^^
相撲大会チーム!
こちらは土俵を作り上げました。


ここでは様々な死闘が・・・!



そして穴掘りチーム!
穴を掘って、スタッフを生き埋めにすると意気込んでいます!
(男の子らしいめちゃくちゃな発想です笑)

そんなふざけた発想でも、本気で掘り進めています。

スタッフも驚くぐらいの深さまで掘りました!

そしてスタッフの身代わりとなる竹。ちゃんと顔と名前がついてます笑。

いずれ土に還るでしょう。

これ以外にも、チームの枠を超えた遊びがたくさん発生しました。
水飲みチャレンジ!
前回、口をつけずに竹から水を飲むという遊びが始まり、その続きです!
普通の水飲みチャレンジから、


進化したツリーハウス水飲みチャレンジ!もうこれは濡れるしかない笑。


たくさんの子たちがチャレンジします!
飲むというか、もう濡れに来てますね笑。

犬のちゃちゃとの散歩。


道端で竹を打楽器にして、踊る2人

生花をしたり

プロペラを作ったり

小学3年生の高い高い!

驚異的な身体能力

猫カフェ


以上で、1日の活動はあっという間に終了しました!

1日を通じて、非常に充実感のある活動ができました。
子どもたちのあふれんばかりのやりたいことが、たくさん実現できたと思います。
子どもの発想は大人の想像を超えていきます。
そして1つの遊びから別の遊びに派生する想像力も面白い。

そして自分でやると決めたことは最後までやり切ります。

やる過程もワクワクしているし、やり切って形になったことも自信に繋がります。
今日は各自で達成感、満足感があり、時間が足りない!と感じるくらい楽しい活動になりました。

このブログの量からしても、盛りだくさんな1日だったと感じます。
子どもたちは非常に楽しんでいました。
スタッフもたくさん笑わせてもらいました。


以上です!
今回もありがとうございました。
木こりクラブ
庄司達郎


