木こりクラブ

生きる力を養う自然体験クラブ
  • ホーム
  • スタッフ紹介
    • 木こりクラブが目指すところ
    • フィールド紹介
    • 事業者概要
  • 通常活動(日帰りプログラム)2025
    • 木こりキャンプ(宿泊)2025
    • 親子で木こりクラブ 2024
  • 通常活動申し込みフォーム
    • 親子活動申し込みフォーム
    • 木こりキャンプ2025申し込みフォーム
  • 木こりブログ
  • アクセス
  • 子どもたちの声
  • お問い合わせ
  • ボランティア募集
その他
2018年9月15日コメント(0)

代表の庄司が紹介されました!

生活協同組合パルシステム東京が運営する「いなぎめぐみの里山」で講師としてお邪魔した時の様子です。 こんな仕事もしていますよ^^ 「東京の里山で竹の伐採と道作り。環境保全が健康づくりにもなる「グリーンジム」とは?」 http://kokocara.pal-system.co.jp/ […]

続きを読む
★活動報告★
2018年9月10日コメント(0)

9月9日「原始の火起こし器を作る」活動報告

noimg

「原始の火起こし器を作る」の活動報告です^^   今日はど根性系プログラム、原始時代の火起こし体験です。 果たして、火はつくのだろうか・・・? 子どもたちの運命はいかに!!   やってまいりました子どもたち。相変わらず元気です! 2ヶ月ぶりに会った子もいて、な […]

続きを読む
★活動報告★
2018年8月29日コメント(0)

8月26日「竹の流しソーメン」活動報告

noimg

「竹の流しソーメン」の活動報告です! さあさあ、今回もやってまいりました木こりクラブ! 今日の天気は~・・・・   晴れ!!!!!! やったー!!最高ですね!! 鳩山町の最高気温37度。 ちょっとぐらい曇ってもくれてもいいんだよ?(笑) そして来てくれた子どもの人数は・ […]

続きを読む
下見・準備
2018年8月18日コメント(0)

竹の流しソーメンの下見

みなさん、こんにちは! 木こりクラブの庄司です。 今日は「竹の流しソーメン」の下見をして来ましたよ。 一人で行ったので、風景の写真しかないです(笑)   山へ行こうと思ったら。。。   夏になって雑草がガンガン生えています。 しかし、これは逆に面白いかもしれま […]

続きを読む
★活動報告★
2018年7月16日コメント(0)

7月15日「竹の水鉄砲作り」活動報告

「竹の水鉄砲作り」の活動報告です♪   今までの木こりクラブは雨ばかりだったんですが、、、今日は晴れ!晴天! 嬉しいですね。ようやく晴れました。   そして、最高気温は、、、 じゃじゃーん!   「37度🔥」   干からびてしまいますね。 […]

続きを読む
下見・準備
2018年6月25日コメント(0)

竹の水鉄砲作りの下見

  こんにちは! 木こりクラブの庄司です。 梅雨もまだ明けていないのに、とても暑いですね。 下見の日も、とっても暑かったです!   こういう日は水遊びがしたい・・・ ・・・       水遊びしました(笑) 竹の水鉄砲、意外とちゃ […]

続きを読む
★活動報告★
2018年6月11日コメント(0)

6月10日「里山ハイキング」活動報告

noimg

「里山ハイキング」の活動報告です^^   ハイキングと言ったら、雲ひとつない青空、キラキラした木漏れ日、手作り弁当と水筒と少しのおやつをつめこんだリュック、、、   ・・・そんなイメージでしたが、今回もまさかの雨!! 木こりクラブの降水確率の高さに、おどろきを […]

続きを読む
下見・準備
2018年6月5日コメント(0)

里山ハイキングの下見

noimg

  みなさん、こんばんは! 木こりクラブの庄司です。 今日は「里山ハイキング」の下見をしてきましたよ!     かぶれる植物がある場所、危険生物がいないか、危険なポイントはないか、などなど確認してきました。自然相手なのですべてを防ぐことはできませんが […]

続きを読む
★活動報告★
2018年5月16日コメント(0)

5月13日「タケノコを探せ!」活動報告

noimg

  「タケノコを探せ!」の活動報告です^^   今回の活動はその名の通り、熊井の森の中にある竹林に行ってタケノコを掘ろう!という会なんですが、、、 なんと今回もまさかまさかの雨予報!いったい誰なんだ、雨男は!!(笑) と思いながらも、予報は14時から雨だったの […]

続きを読む
下見・準備
2018年5月7日コメント(0)

タケノコを探せ!の下見

みなさん、こんにちは! タケノコ掘りの下見に行ってきました。 旬は4月なので、終わりかけですが、まだまだ生えてきます。 タケノコ農家さんが掘り方をレクチャーしてくれました。 僕の知らない世界。これは面白いです・・・!病みつき。   合計、10本ぐらい採れました! &nb […]

続きを読む

投稿のページ送り

前へ 1 … 9 10 11 12 次へ

最近の投稿

  • 7月27日〜29日「木こりキャンプ2025〜名栗の森で暮らす〜」活動報告
  • 7月6日「竹の流しそうめんをやろう」活動報告
  • 6月8日「竹クラフトを楽しもう」活動報告
  • 5月11日「巨大パチンコづくり」活動報告
  • 4月13日「春のスイーツ祭り」活動報告

タグ

たき火 (56) たけのこ掘り (6) どんど焼き (4) キャンプ (7) キャンプファイヤー (4) クラフト (17) サバイバル (3) ツリーハウス (25) ピザ窯 (2) 冒険 (3) 凧あげ (2) 埼玉 (26) 夏休み (2) 子供 (3) 宿泊体験 (3) 小学生 (40) 川遊び (13) 明光キッズ (4) 明光義塾 (7) 木こりキャンプ (5) 木こりクラブ (2) 木こり体験 (29) 木工 (3) 森の秘密基地づくり (2) 流しソーメン (5) 火おこし (14) 火起こし器 (2) 焚き火 (3) 焼き芋 (4) 熊井の森 (37) 秘密基地 (11) 竹の伐採 (7) 竹の工作 (7) 竹の水鉄砲 (5) 竹の流しそうめん (5) 竹クラフト (5) 自然体験 (86) 草木染め (3) 親子で体験 (3) 農業体験 (5) 里山体験 (76) 野外教育 (39) 野遊び (33) 釣り (2) 鳩山町 (32)

活動履歴

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月

カテゴリー

  • ★活動報告★
  • その他
  • 下見・準備
  • 森の様子
  • ホーム
  • スタッフ紹介
  • フィールド紹介
  • 親子活動(子どもと親)
  • 木こりキャンプ(宿泊)2023
  • 通常活動申し込みフォーム
  • 木こりブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 当サイトご利用にあたって
Copyright © 2025 木こりクラブ All Rights Reserved.
個人情報保護方針 / Theme by TIJAJI